こんにちはドローン操縦士のえいじです。ドローンをはじめた人が必ず抱える問題の1つとして「ドローンを練習する場所が無い」事かと思います。
そこで今回は過去記事を書いたことのある練習場やWEBサイトがあるドローンの練習場所、飛ばせるスポットをまとめてみたいと思います。
※わたし自身の備忘録的な内容にもなっておりますのでご了承下さい。
スポンサーリンク
運営者おすすめのドローン練習場
【無料・屋外】茨城県古河市 古河スポーツ交流センター ドローン練習場
- 無料
- 広い
- 屋外なのに駐車場近い
というわたしのおススメスポットです。
ストイックなドローン練習から広いのでドローン自動航行機能の練習なども行える場所です。
下の写真の様に練習場所と駐車場が近いところがわたしの好きなポイントです。
【有料・屋外】茨城県取手市 DECドローンパーク ドローン練習場
- 敷地が広い!
- バッテリー充電可能
- バッテリー無料貸出しあり
- トイレ有り
- 屋内の待合・休憩室がある
- ドローンレースのコート有り
- イベントに利用できる
- 駐車場から近い
という練習場です。
ドローンの貸出しもされておりますので試し飛行もできます(無料)!
とにかく広くて雨天キャンセル無料といのも安心ですね。
わたしも利用させていただいております!
【有料・屋内】埼玉県さいたま市 アクロプラス(Acro+)屋内ドローン飛行場
⇒2018年6月末で閉店だそうです。閉店前に1度は行ってみてほしい!
- 安い
- LEDがカッコいい
- レース機や空撮ドローンも練習可能
というわたしのおススメスポットです
車を使えば都内からでしたらそこまで時間が掛からずに行けるのではないでしょうか。
屋内なので雨天でも練習可能です。破格の金額なので気軽に行けるかと思います。
上の写真はレースの練習飛行場ですが下の様な練習棟もあります
スポンサーリンク
東京都 ドローン練習場
【有料・屋内】東京都墨田区 ライオンズファシリティ
http://www.lionsfacility.com/index.php
【有料・屋内】東京都足立区 足立室内ドローン練習場@TPL
【有料・屋内】東京都葛飾区 DJI ARENA
埼玉県 ドローン練習場
【有料・屋外】埼玉県さいたま市 FUT MESSE大宮
https://www.fut-messe.com/omiya/
【有料・屋外】埼玉県さいたま市 SAITAMAドローン練習場
http://saitamauav.wixsite.com/mysite
千葉県 ドローン練習場
千葉県八千代市 DRONE★VILLAGE YACHIYO
茨城県 ドローン練習場
【有料・屋外】茨城県常総市 ブルーマックス スカイネット
https://droneowners.jp/field/665.html
静岡県 ドローン練習場
【有料・屋外】静岡県熱海市 ドローンリゾート南熱海
熱海のドローン練習場です。自動貸切システム導入されているので予約も安心ですね。
栃木県 ドローン練習場
【有料・屋外】栃木県佐野市 とちぎUAVフィールド
http://home.koyosvpl.co.jp/uav-guide/index.html
【屋外・有料】栃木県芳賀郡 花の山
群馬県 ドローン練習場
【有料・屋外】群馬県吾妻郡 Flying World大岩フラワーガーデン
http://www.ohiwafg.com/drone.html
なぜドローン練習場があるのか!?
ドローンなんてどこでも飛ばせるのになんで練習場があるの!?という素朴な疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
ドローンは「無人航空機」という部類に区分されており、日本では「航空法」という法律により「3つの空域と6つの飛行方法では飛ばさないでね」とされているため、国土交通省に許可を取得していないでドローンを飛ばすと最悪罰則・罰金を課されてしまう場合があります。
また、ドローンを飛行させる場合その土地の所有者・管理者への許可が必要となってきます。
そこで航空法の規制や管理者などにある程度縛られないで飛ばせるところが「ドローン練習場」となっております。
スポンサーリンク
屋内ドローン練習場3つのメリット
- 雨天でも練習が可能
- 風の影響を受けない
- 航空法に制限されない
つまり、練習場運営者が決めたルールの中であれば何をしても良く全天候でも練習できるのが屋内練習場のメリットですね。
ちなみに、航空法で制限されている3つの空域は
- 空港等の周辺でないこと
- 人口集中地区でないこと(DID)
- 150m以上の高さでないこと
となっております。基本的に東京都や都市部では2番目のDIDに該当してきます。
ですが、壁などに囲われている為ドローンが外に出ていく事のない屋内では航空法規制対象外の為、都心部での屋内練習場は重宝されるというわけです!
屋外ドローン練習場の3つのメリット
- 航空法対象の人口集中集地(DID)ではない(はず)
- 屋外なので風などの影響を受けるが、実際の飛行環境下と同じ様に飛ばせる
- 外で飛ばすと単純に楽しい
基本的に屋外のドローン練習場とされているところは人口密集地ではないかと思います。
ただし、念のため確認はしたほうが良いかと思いますのでソラパスや地理院地図などで確認すると良いでしょう。
雨の際は飛ばせませんが、通常空撮などを行う場合は風の影響を必ず受けながら飛行させます。
本番環境と同じように外で飛ばす事はとても重要なため屋外練習を是非オススメ致します。
わたしもドローンのスクールでは屋外&attiモードで練習をして、かなりタメニなりましたのでGPSを切っての練習オススメします!
いかがでしたでしょうか。
通常のドローン練習やドローンの色々な機能を本番の前に試してみたりするのにもドローン練習場は利用できるかと思います。
だいたいの所が事前予約が必要かと思いますので運営場所へご連絡されてから行かれると良いかと思います。
どこかでお会いしたら是非お声掛けてくださいねw