こんにちはドローン愛好家えいじです。
ドローンを外で飛ばしたい!と思っておりますが、家でトイドローンを使って室内練習していても、なかなか「どうなったら外で飛ばしても良いか」というゴールが見えてきません。そこで、ドローン初心者の私はドローンスクールなるものをネットで見つけたので試しに無料説明会に参加してみました。
スポンサーリンク
JUIDA認定スクール 日本ドローンアカデミー(JAPAN DRONE ACADEMY)とは
特徴
- 座学6時間、飛行実習24時間、空撮合宿2日間(実習10時間)から構成
- 俳優・映画監督を目指す(株)ENBUゼミナールのグループなので撮影は専門分野
- 平日コース、週末コースがある
- 受講料 28.5万円(税別)
- JUIDA操縦技能証明書取得可能 / JUIDA安全運航管理者証明証は別途6万円(税別)
- トイドローン、教科書、空撮合宿費が料金に含まれている
- 1チーム5名程 チームごとにPhantom2で練習
- 実技講習場所1 空き倉庫を活用「ドローンサーキットSPLASH」(横浜市青葉区)
- 実技講習場所2 サバイバルゲーム場内「SKY GAME SPLASH」(千葉市若葉区)
- 実習の仕上げ空撮合宿はロケハンから行う(撮影が専門なので勉強になりそう)
- 操縦、映像のペアでの役割分担を行った練習も行う
- 卒業後ビジネス支援、忘年会などがある
- スタッフの方の感じが良かった
こんな感じでした。
説明会の内容は!?
上記の特色をビデオなど交えた詳細説明に加え
- 航空法の概論説明会
- JUIDAの証明書を取得すると国土交通省への飛行許可申請が少し簡易になること
- 平日と週末のコースで日程調整相談の上可能
- 講師の説明
について説明して頂きました。
また、実際にドローンに触れる機会もあり、フライトシュミレーター、プロペラガード付きDJI Mavicを少し体験しました。ドローン初心者としてはこれだけでも価値がありましたw
スポンサーリンク
その他気になったこと
実技練習中に壊れたプロペラガードが山のように積まれた写真を見せていただき、かなり攻めた練習もするみたいです。どんな方の受講が多いのかと伺ってみたところ、40から50位の金銭的に余裕のある方や、会社で受ける方が比較的多い。もしくは、若い方で就職の為等。
キーワードは金銭面と時間の余裕ってところでしょうか。
また、Mavicをさわらせてもらいました。
プロペラガードがついていたこともありますが、やはり800グラムごえの機体は音がうるさいですね。自宅で室内練習は無理だなぁ。ドローンは外で飛ばすものだと改めて認識しました。しかしトイドローンと比べるととても安定していたので、初心者の私はそれだけで感激してしまいました。
私が思った日本ドローンアカデミーの魅力
空撮をメインと考えている方ならお薦めでしょうかね。空撮合宿が楽しそうですし、短期で取れる。忘年会などイベント有りなので、空撮人脈の繋がりが生まれるかもしれません。
雰囲気も良いですが、まだ1校目なので、もう少し何箇所か説明会に行ってみたいと覆います。
スクール詳細
〒141-0031 東京都品川区西五反田2-4-2-4F ENBUゼミナール内
TEL:03-6421-7505