こんにちは。ドローン操縦士のえいじです。320gのAIドローン「ANAFI(アナフィー)」が発売されるとParrot社のホームページでリリースされましたね。
現在予約受け付け中だそうですがDJIのMavic Air・Sparkと比べてどう違うのか気になりましたので発売前の情報を元に調べてみました。
※画像元:https://www.parrot.com/jp/doron/anafi
スポンサーリンク
Parrot ANAFIとは
YoutubeにParrot公式映像がありましたのでご覧下さい。
ANAFIの気になるポイントをまとめると
- 重量320g
- 4K HDRビデオ撮影
- 2100万画素の写真撮影(Sony)
- 180度チルトジンバル
- 2.8倍ロスレスズーム
- 折りたたみ可能
- 25分間飛行可能
- 3軸デジタルブレ補正
- 16.6m/sの風に耐えられる
- スポーツモードは最高55km/hの飛行速度
- 最高伝送4Km
- ジオフェンス機能有り
- AI登載
- Find My Drone機能
- Follow Meなどのフライトモード有り
というように、今までの小型コンシューマー向けドローンでは十分すぎる機能が登載されているようです。
わたしが面白いなぁと思ったポイントは
- 180度ジンバルでカメラを上下に向けられる
- ズーム
というところで、今までの小型ドローンとは違った画が撮れそうです!
価格はアマゾンでの予約段階では81,630円との事。10万円を切っているのは嬉しいですね。
DJI:Mavic AirとSparkで比べてみる
重量
Mavic Air:430g Spark:300g なのでANAFIは320gですので重さはSparkに近い機体の様です。
カメラ性能
DJIの両機体:1200万画素
ANAFI:2100万画素
Spark以外は4K動画が撮影可能のようですが、ANAFIはズームができるらしいです。
DJIのドローンはPhantomシリーズでもズームが無いのでこれは嬉しい機能ですね。
収納
映像で見るかぎりANAFIはコンパクトに折りたたみができるようですね。
ただ少し気になったのは、Skycontroller 3というプロポは操縦するスティックが取り外しできなさそうなので収納面は若干気になるかもしれません。
スポンサーリンク
バッテリー
Mavic Air:21分
Spark:15分
ANAFIは25分との事なので1回のフライトに時間の余裕が出てきそうですね!
伝送距離
Mavic Air:2km(CE)(中国仕様のFCCなら4km)
Spark:500m
ANAFI:4km? (詳細は不明)
性能的にはMavic Airとほぼ同じイメージでしょうか。
Flight mode
ANAFIはFollow MeなどがあるのでDJIの機体と同じような機能がありそうですね。
ジェスチャーで機体を操作する機能は無さそうですが、代わりにAI登載で精度の高そうな飛行モードやスロー・早まわし、オリジナルな撮影モードが楽しめるようです。
風の耐性
こちらはDJIの機体の方が強そうですが、16.6m/sの風に耐えられる様ですのでかなり強い風の時でなければ帰還させられそうです。
320gという軽さなのに凄い風の耐性だなと思います。
ただ機体も小さそうですし遠くや高い高度で飛ばすとすぐに見えなくなりそうですので注意が必要かもしれません。

価格比較
最後に価格比較をしてみます。ココが重要ですよねw
ドローンはすぐに価格が変動するイメージがありますのでアマゾンのリンクを並べてみたいと思います。
トータル的に考えるとかなりバリューのある機体かなと感じました。
いかがでしたでしょうか。
まだ手にとり飛ばしていないので細かくはレビューできていませんが、parrotからの新「機体」だけに「期待」できるのではないでしょうか!
発売が楽しみです!