こんにちは。ドローン操縦士のえいじです。
サイト開設し1年が経過。2018年10月5日でドローン大学校に入学してちょうど1年となります。
ドローン初心者だったわたしが社会人生活をしながら、1年間でどの様な事をしてきたのかをまとめてみました。
ドローンをこれから始められる方がいらっしゃいましたら、ひとつの参考にして頂いても良いかと思います。
スポンサーリンク
ドローン初心者だったわたしが1年間でどの様にドローンを学んだか
大きな事柄を簡単にまとめてみたいと思います。
2017年9月
サイトOPENしドローンスクールを調査
2017年10月
2017年10月5日 ドローン大学校に入学
(当時はお台場にあり、短期集中ではなく、教習所の様に学科を取得するスタイルでした)
2017年12月
ドローン大学校校外実習合格
何度か落ちたwドローンの厳しさと安全を学ぶ
2018年2月
ドローン大学校卒業
一般社団法人
日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
・操縦技能証明証 取得
・安全運航管理者証明証 取得国土交通省
2018年5月
国土交通省 全国包括申請 取得
(30m以内・夜間飛行・目視外飛行)
という事で約8ヶ月間かけて下準備をしながらドローンについて学び包括申請まで取得したという事になります。
社会人がドローンを学ぶといっても、今は短期集中型のスクールが多いのでかなりじっくり学んできた派になりますね。
細かすぎて書けない事も山ほどですが皆さんがもしもこれからドローンを始められるのであれば1ケースとして時間的な指標になるかもしれません。
※このスケジュール間よりも今は短期間スクールが多いので早く習得できそうですね。
スポンサーリンク
ドローンの課外活動
上記のドローン学習以外にも
- 色々な場所にて屋外飛行
- ミートアップなどの会合で人脈広げ
- 企業インタビュー
などを行いました。
ドローンの学習だけでは分からなかった事
ドローンを知る事で大切な事はスクールでの座学・講習も大切ですが
- 百聞は一見にしかず。実際に色々な場所で飛ばしてみる事
- 人脈を作り他人の経験を沢山吸収し取り入れる事
これがとっても重要な事だとわかりました。
趣味・ビジネスどちらにしてもドローンについての幅広い知識を付ける事は重要ですし何より楽しいですね!
いかがでしたでしょうか。個人的な1年の節目という事で備忘録的な文章になりましたが、
これからも「ドローンの体験」をシェアできるように色々な事に挑戦していこうと思います!