こんにちはドローン愛好家のえいじです。
ドローン業界やドローンに携わっている方とお話したい!と思っている方もいらっしゃると思いますが、「ドローンに興味のある方なら誰でも参加可能」という、2017年12月19日(火)に株式会社ミクシィ イベントスペースにて行われたDRONE MEDIA主催「ドローン忘年会2017」に参加しました。その一部をお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
ドローン忘年会2017の内容は?
- 業界キーパーソンと振り返る2017年のドローン業界
- ライトニングトーク
- 交流会(アルコール・ソフトドリンク・軽食あり)
- ドローンの展示(持ち込み歓迎です!)
- 豪華抽選会
忘年会ということで、お酒も飲みつつミクシィのお洒落なイベントスペースで堅苦しさも特にありませんでした。また、始まる前に4名がけのテーブルに着席し、初めてお会いした方々とドローンについての体験やネタを話したりと、とても新鮮でした。
当日の登壇者の方々は?
株式会社ORSO 代表取締役
坂本 義親 社長
簡単にドローンプログラミングが学べるアプリ「DRONE STARプログラミング」と「DRONE STAR 01」の宣伝をされておりました。
株式会社インプレス ドローンジャーナル編集長・インプレス総合研究所 リサーチャー
河野 大助 編集長
ドローンビジネス調査報告書を出版しており、次は海外のドローン事情について出版されると宣伝されていました。
株式会社Dron e motion(ドローンエモーション)
田口 厚 代表
ドローン×地方創生を掲げており、1カットで土地の魅力を伝えるという事を日夜研究されているとの事
「ソノサキ」という絶景+グルメ番組が放映されるとの宣伝もされておりました。
ドローンレーサー、日本ドローンレース協会(JDRA)副代表理事
横田淳 氏
ハウステンボスで開催された、夜間ドローンレース/空撮コンテストなどお話されておりました。
なかなか豪華な顔ぶれですね!皆さんドローン業界では第一線で活躍されている方ばかりで、交流会でもお話させて頂きましたがとても気さくで話し
やすい方ばかりだと感じました。
2017年までのドローン業界を振り返る
2015年は首相官邸にドローンが着陸したり、12月10日に改正航空法が施行されたなどドローンが良くも悪くも注目され始めた年。
2016年はDJIの空撮機が普及したり、ドローンスクールの開校ラッシュ。ドローンに触れる人が増加し始めるなど、まさに「ドローン元年」
と呼ばれた年。
そして今年2017年はドローンを使った物流、建設、測量や設備点検等の実証実験、農薬散布などの産業が発展してきた年で、「2020年までには物流をはじめ、IoTとドローンが融合をした世界にする」と官民で産業を盛り上げている途中の年。とても勢いのあった年だったんだなと思いました。
・その他2017年に発売されたドローンの話などの話題も。
スポンサーリンク
ドローンファンドの話題
アドバイザーである坂本氏や出資を受けた田口氏がいらっしゃった事もあり、2017年6月に元コロプラ代表取締役副社長の千葉功太郎氏が設
立したドローンファンド(正式名称:千葉道場ドローン部 1 号投資事業有限責任組合)にて11社が投資を受けたとの話題もあがりました。何か面白い事業をお考えの
方は挑戦してみては!?ではどうしたら出資頂けるのか!?という話になりましたが、是非直接千葉氏に連絡を取ってみては!?などと笑いを誘っておられました。
ドローン×農業の話題
2017年は農薬散布が活発になってきた年だったそうです。ドローンジャパン㈱は「ドローン米」というものを作ったそうで、海外に販売されたとか。色々な試みが活発にされているんですね。
ドローンレースの話題
ドローンレーサーの横田氏が登壇されておりましたので、ドローンレースのお話もちらほら聞けました。
ドローンレース業界の裏話としては、ドローンレースを開催するにしても高額なコストが発生するが、そのレースを見に来て頂ける方がまだまだ少ないそうです。
韓国では優秀な子供ドローンレーサーがいるとの事で、キッズ達の憧れの的なんだとか。日本も若きヒーローが出現すると盛り上がるかもしれませんね。「ドローンレースをまた見たい!」という様に思って貰える事を思考錯誤されているようです。
その中でTiny Whoopという小さなレースドローンを操縦するシーンがありましたが、小さい・安全・可愛い・という3拍子揃っているドローンで、こちらを使い、ドローンを少しでも楽しんで貰おうと普及活動をされているようで、「SASUKE」というアスリートが様々な障害物や難関を切り抜けてゴールを目指すテレビ番組がありますが、このドローン版の様な障害物ドローンレースも企画し、一般の人にもドローンレースを楽しんで頂きたいとお話されておりました。私も是非一度試してみたいです!
ちなみに、ドローンエモーションの田口氏は横田氏と一緒にドローンレースからドローンに入っていった様ですが、田口氏は空撮の方面に進んだという逸話も披露されてました。なかなか貴重な裏話で、ドローン忘年会ならではですね!
DRONE MEDIA AWARD 2017
今年ドローン業界を盛り上げた団体を表彰されておりました。
- ドローン芸人 谷+1。
- 日本ドローンレース協会 (Japan Drone Racing Association)
- ドローンジョプラス
- xyZing.innovation.co.,ltd 川ノ上 和文氏
私はドローンジョプラスしか知りませんでした(汗)まだまだですねw
ドローン忘年会の感想
皆さんは2017年の振り返りでしたが、私は前半の事はほとんど知らなかったので、色々な事があったんだなぁととても新鮮な話ばかりで楽しく参加できました。ドローンの話題をつまみに、お酒も美味しく飲めましたので大満足です(酔っていたので記事内容薄くてすみません)
一番良かった事はドローン業界で活躍されている方々と繋がりが得られたこと!
2018年もドローン活動するぞ!と心に誓ったのでした。
来年も開催されたら是非行きたいと思うイベントでした。
主催のDRONE MEDIAさんに感謝です!
その他多数のドローンが展示されておりました。見るだけでも楽しいですね!
・Tiny Whoopなどもありました。
・固定翼のドローン
・Parrot Mamboが勢揃い!右上のほうに写っている赤いドローンは農薬散布ドローン。