こんにちはドローン操縦士のえいじです。Phantomやトイドローンのブログ用素材を撮影していたらドンドン風が強くなってきました。
いつもは外にトイドローンを持ち出さないのですが、いい機会なのでトイドローンが風にどれ位耐えられるのか複数のドローンを比較しつつ飛ばしてみることにしました。
スポンサーリンク
風速4m/s前後って体感でどの位?
さて、風速4m/s前後ってどの位?ドローンを操縦する前はあまり考えた事もなかったのですが、わたしの体感ベースでは
- 1~2m/s そよ風位
- 3~4m/s 木が揺れてレジャーシートが飛んでいく位
- 5m/s以上 身構えないと体勢崩してしまう位
といった感じかなと思っています。
わたしは5m/sを超えると空撮用のPhantomでも危険なので飛ばさないようにしています。ドローンは安全第一です!
ドローンはどの位の速度が出る?
トイドローンとは少し話しがそれますが、わたしのPhantom3 standardを例にあげるとDJIホームページでは
※ドローンの速度はGPSモード<ATTIモードです。
ですので、理屈ではATTIモードで風速16m/sの時に風と推力が同じになりドローンが帰ってこれなーい!といった事になります(怖)
よって、それ以下の風速下で飛ばす事がMUSTになります。実際にそんな極限な状態で飛ばすのはやめましょうねw
安全に飛ばすには、どこでどんな風速だとしても遠くに飛ばしても余裕で帰ってこれる距離の環境下で飛ばす事が重要になります。
風の環境について触れているDJIのアニメーション動画
参考になる動画を見つけました。DJI Support Japanの飛行前の確認及び飛行環境選択というyoutube動画です。
2分20秒位から風の環境について触れていましたのでチェックしてみると良いと思います。
この動画は風以外にも初心者の方でもとても参考になりますね!
風に弱いドローンのイメージ
わたしの感覚ではこんなドローンは風に弱いです
- 軽いドローン
- パワーの無いドローン
- 表面積が大きいドローン
- プロペラガードを装備しているドローン
当日持参していた写真に写っているドローンの機体重量を比較してみると
- DJI/Phantom3 Standard 1216g
- G-Force/X300C 104.8g
- Parrot/Mambo 63g
- Holly stone/F180C 51g
というようにPhantom3s以外は全て200g未満のトイドローンです(200g未満は航空法適応外)
さて、実際に飛ばすとどうなるのか!?映像をご覧下さい。
スポンサーリンク
風がある時は高性能なトイドローン以外は飛ばさない方が懸命
まずはこちらの動画をご覧下さい。
結果Parrot / Mamboは風速4m/sでもなんとか飛ばせますがかなり機体があおられるのであまり気持ちよく飛ばせませんでした。
Parrot Mamboは
- 気圧センサー
- 超音波センサー
- ジャイロ
と複数のセンサーで構成されているフライトコントローラーを登載しているので軽いながらなんとか頑張っていました。
センサーにジャイロ位しか付いていないトイドローンは外で飛ばす事はオススメしません。
もしも飛ばす可能性があるならMamboの様に複数のセンサーがついていて、重量とパワーバランスのある機体を選んだ方ベターです。
この2つのトイドローンを飛ばした後だったので持参していた中で一番小さいジャイロしか付いていない Holly stone/F180C 51g(下写真)も持参しておりましたが、飛ばす気になりませんでしたw
「ドローン」と「風」操縦が難しい3つのポイント
普段はたんに「風が強いな~」位にしか考えませんが、ドローンを操縦していると
- 風の向き
- 風の強さ
- 操縦者とドローンの位置関係による風力の違い
が絶え間なく変わる為どの位舵を入れたらよいかなど予測がつかなくなるため難しいんだと思います。
Phantomクラスの大きさ・パワーがあれば気圧センサー無しでのattiモードでもなんとか操縦できますが、トイドローンは風が有るときは気圧センサー、その他のセンサーが無い機体は屋外で飛ばさ無いほうが良いと改めて思いました。
いかがでしたでしょうか?わたしは気圧センサーなどがついていないトイドローンは屋内で楽しむのが一番という事を改めて感じることができました。
また、今回映像にあったParrot社のMAMBOはトイドローンながら外でも飛ばせそうな機体だなとも改めて実感した1日となりました。
Mamboに興味を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんのでリンク貼っておきます。
スポンサーリンク
風速予報予報のチェック方法
最後になりますが、わたしはドローンを外で飛ばすとき必ず前もってその日の風の強さをチェックしています。
例えば「茨城県 古河市 風速」などとgoogleで検索すると
- weathernews.jp
- tenki.jp
- ヤフー天気
などのサイトで時間ごとの風速予をチェックする事ができます。
わたしはよくweathernews.jpで風速をチェックしているのですが、実際に検索するとこの様に予報を確認する事ができます。
これを見て、
- 何時頃までに飛行ポイントに到着したら良いか
- 何時が飛行のチャンスなのか
- 風が強い場合は行く前にフライトの延期
というように利用させてもらっています。
遠い場所に行ったのに風が強くてドローンを飛ばせないー(泣)
ってわたしも初めの頃は何度か経験しておりますw是非前もってチェックしてみると良いのですよ!
いかがでしたでしょうか。最後になりますがわたしが愛用している風速計はこちらです。
ドローンを飛ばさなくても風が強いときは外に風速計を持っていって計って遊んだりしていますw安いですし風速計お持ちで無い方は購入してみても良いもしれませんね。