みなさんこんにちはドローン愛好家のえいじです。先日ハワイへトイドローンのParrot Mamboを持っていきました。しかーし、ちょっと失敗した事がありましたので、皆さんが同じ失敗をされないようにお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
海外へドローンを持って行く時にはヘリパッド的なものを忘れないで!
今回初めて海外にドローンを持ち込んだので入出国時のセキュリティークリアが一番重要だと思っていたので準備がおろそかでしたw
今回はハワイに持って行き、飛ばす場所の候補として考えていたのは下記です。
・ビーチ(砂浜)
・芝生的なところ
日本で屋外で飛ばす時はPhantomを持って行く為、もちろんヘリパッドは必ず持参します。今回はトイドローンだったので少しなめていましたね。どんな失敗談かというと
1、ビーチは風の強さが不規則
少し操縦に自信があったのですが、Mamboとはいえ、トイドローンは風に弱い。ケースの上に着陸させられず、砂浜にもろ着陸w
普通のトイドローンであればハンドキャッチしていたと思いますが、Mamboは超音波センサーがある為、ハンドキャッチは不向きです。そしてグラバーを付けていたのでこんな感じで砂まみれになってしまいました。
グラバーをつけるとクワガタを捕まえたみたいですねw
結果、グラバーの中に砂が入ってしまい何回かに1度ちゃんと動かないという様な事になってしまいました。
ちーんw
モーターに入らなかったのが不幸中の幸いです。
ヘリパッドは大きいのでという方はビニールシート等でも良いかと思います。どうか着陸の際はお気を付けを!
スポンサーリンク
2、平地とはいえ山が近いところでは風が強くなる。
今回はダイアモンドヘッドが見える所で飛ばしたのですが、山があるとやはり風が強いですね。そして今回も小さなケースには着陸失敗。草むらに落ち、トイドローンという草刈り機になったかと思いましたwよく見たら白い羽がちょっと汚くなってしまうというハプニング。
ちーんww
ハワイは基本的に風が強いところなのでどこで飛ばすにもヘリパッドかそれの役割を果たしそうなものを持参する事を強くお薦めします!
なお、失敗は続きます。。。Mambo FVPを持っていったのですが、カメラのレンズに購入時についていた透明のフィルムがついていたのを気付かず撮影していました。一度日本で外していたのですが、貧乏根性で付けていたのをすっかり忘れており、日本に帰ってきてから気付きました。
ちーんwww(ハットトリックなり!)
以上ボケボケの失敗レビュー。みなさんはちーんとならないかとは思いますが、もしわたしのボケがお役に立てば何よりです!
ちなみにヘリパッドはこんなやつですね↓