こんにちは。ドローン愛好家のえいじです。マイクロドローンのイベントにお邪魔したところ、なんと障害物コースがあるではないですか!!!こんなチャンスはめったにない!ということで持参していたMambo FPVでコースに挑戦!その時の動画やイベントの内容をUPしてみたいと思います。
スポンサーリンク
マイクロドローン「Tiny Whoop」の障害物
上のLEDで飾られた四角形のゲートや下の円形の障害物を30g位のマイクロドローンがレースで飛び回ります。
マイクロドローンでゲートを通るとサイズ感はこんな感じ。
こちらをMamboで飛ばしてみた映像がこちら
Tiny Whoopはとても小さくMamboはプロペラガードをつけると大きさが3倍くらいでしょうか。何度かぶつかってしまいましたが、狙いを定めて飛ばすとなんとか通過する事ができましたw
このようなコースで飛ばすのは初めてだったので、かなり楽しかった!自作で障害物を作るとMamboでも楽しめそうだなと思ったので、今度作ってみようと思います。
アジア屋台酒場”ロンヴァクアン”と商店会のイベントにJDRA関係の方々がコラボ
こちらのイベントですが、下北沢のアジア屋台酒場”ロンヴァクアン”さん+商店会さん?の新年イベントで、ロンヴァクアンの隣にある「下北沢ケージ」という電車の高架下にあるイベントスペースに日本ドローンレース協会「JDRA」の方々がコラボしたイベントでした。お餅つきや振る舞い酒などもあり、沢山の方がこちらのイベントスペースに来場していてかなり盛況でした。ドローンを触ったことの無いお子さんやお父さんお母さん方もMamboを体験してとても楽しそうでした。もちろん、マイクロドローンのTiny Whoopも沢山飛ばしており、小さい子達が興味しんしんで追いかけていましたw
スポンサーリンク
トイドローン「Mambo」はイベントに最適!
ホバリングがとても安定しているので、こんな感じでお子さんも気軽に遊ぶことができます。
子供も大人も楽しそうにドローンを操縦していて、沢山の笑顔に会う事ができました。参加していた方々のコメントでは
「ゲームやっているよりリアルで楽しい」
「1万~2万円弱なら手の届く範囲!買ってみようかな」
など色んなお話が聞けました。
ドローンの墜落など暗い話題もありますが、もっと世の中の人にドローンの素晴らしさを知ってもらえたら良いなと思ったので、今度何かわたしも企画してみようかなーと思いました。
お餅もおいしくとっても良い休日となりました!
ドローン×商店会イベント 最高です!
JDRAの方々、下北沢の方々ありがとうございました!